第27回 三河湾チャリティー100km歩け歩け大会 募集要項

開催日:2025年10月25(土)~26日(日)
開催地:愛知県碧南市を中心とした三河地区


「 感動・感激・感謝 」

大会趣旨

三河湾チャリティー100km歩け歩け大会は七福醸造株式会社の社員教育の一環としてスタートしました。
完歩することがすべてではなく、タイムや順位を競ったりする大会でもございません。
大切にしている大会趣旨は「100kmを歩く中でいかに多くの感動・感激・感謝を感じることができるか」です。
大会を通じ感謝のできる人に成長し、その後の人生が豊かになることを目指しています。
この大会趣旨に賛同していただける、皆様の参加をお待ちしています。

【エントリー前に必ずご確認ください】

【同意事項】

  1. いかなる場合も自己責任と自己管理のもと参加し、大会に対し一切の責任を問いません。
  2. 交通ルールを守り、地域の皆様に迷惑をかけることなく参加します。
  3. コンビニエンスストア様、店舗様はマナーをもって利用させていただきます。
  4. 入金後の返金はいかなる場合も致しません。
  5. お貸しするGPSビーコンを紛失された場合19,800円の実費を申し受けます。
  6. 下記ルールに同意します。
  • ポイントの開設閉設時刻の厳守
    開設時刻前にポイントを通過することはできません。
    閉設時刻までにポイントを出発できない場合は失格となります。
    また閉設時刻に間に合わないと大会スタッフが判断した場合も失格となります。
  • 日没後、懐中電灯を点灯せず歩行した場合
    懐中電灯は足元を照らすだけではなく、周りの車に歩者がいることを認識してもらい事故を防止するために使用します。懐中電灯を点灯せずに歩行した場合は失格となります。
  • ポイントへ応援者の出入りがあった場合
    歩者の意向の有無を問わず、ポイントに応援者の出入りがあった場合、歩者が失格となります。
  • 歩行中に飲酒をした場合は資格となります。
  • 大会スタッフのお願いに応じていただけない場合は失格となります。


大会概要

開催日 2025年10月25日(土) ~ 10月26日(日)
雨天決行
申込開始 2025年8月1日(金)12:00~
先着順、定員になり次第受付終了
申込方法 スポーツエントリー様のサイトよりお申込みください。
※複数人の参加であっても、1人ずつの申込みとなります。
※先着順、定員になり次第受付終了になります。
キャンセルが出た場合、2025年8月22日(金)12:00より2次募集を受付ける場合があります。その際はホームページにてご案内します。
定員 [歩行者] 500名
[スタッフ] 50名
参加資格 18歳以上(高校生不可)
同意事項および本募集要項に同意いただける方。
スタッフは自身の車で移動可能な方。
参加費 [歩行者] 15,000円+決済手数料795円(税込)
[スタッフ] 2,000円+決済手数料220円(税込)
返金 入金後の返金はいかなる場合も致しません。
領収書 スポーツエントリー様「マイページ」よりダウンロードしてください。
保険 万一のために各個人で保険の加入をお勧めします。
持ち物 [歩者]
・スマートフォン(受付、歩行コースの確認、大会事務局との連絡に利用します)
・歩行中の飲食代金(歩行中の飲食は、コース上の店舗にてご自身で購入ください)
・懐中電灯(日没後、懐中電灯を点灯せず歩行した場合は失格となります)
・必要に応じて雨具(ポンチョやカッパを推奨。歩行中の傘は安全上控えてください)
・入浴用タオル(ゴール施設で入浴される方はご持参ください)

[スタッフ]
・スマートフォン(大会事務局との連絡手段として利用させていただきます)
・懐中電灯ランタン(お願いする時間帯が夕夜間になる場合はご持参ください)
・必要に応じて雨具

スタッフ

内容 2歩行コースまたはポイント等にて歩者の誘導、またはリタイヤ者の送迎をお願いします。
お願いする場所と時間帯は大会事務局にて指定させていただきます。
大会当日の4~10時間お願いします。(担当場所により時間は変動)
2025年9月中旬~下旬に大会事務局より電話連絡させていただき、お願いする場所と時間帯を、共有させていただきます。
参加できない時間帯がある場合は、申込時の備考欄にご記入お願いします。

歩行コース

歩行距離 約100km(地図アプリにて歩行距離算出)
歩行コース 碧南市 臨海公園よりスタート ⇒ 蒲郡市(折り返し) ⇒ 豊田市(折り返し)⇒ 安城市(七福醸造 安城事業本部) ⇒ 碧南市 衣浦港湾会館がゴール
公式コースは2025年10月15日(水)に送信する「ゼッケン番号通知メール」にて公開します。
各ポイントの開設と閉設予定時刻 ■ スタート
  ゼッケン1~250番8:40~
  ゼッケン251~番9:00~
■ 21.5kmポイント
  開設10/25 13:00 ~ 閉設10/25 14:15
■ 31.3kmポイント
  開設10/25 14:45 ~ 閉設10/25 16:45
■ 43.0kmポイント
  開設10/25 16:45 ~ 閉設10/25 19:45
■ 53.0kmポイント
  開設10/25 18:45 ~ 閉設10/25 22:45
■ 61.3kmポイント
  開設10/25 20:15 ~ 閉設10/26 01:15
■ 74.1kmポイント
  開設10/26 23:15 ~ 閉設10/26 05:15
■ 81.3kmポイント
  開設10/26 01:00 ~ 閉設10/26 07:30
■ 89.3kmポイント
  開設10/26 02:30 ~ 閉設10/26 10:15
■ ゴール
  ~ 10/26 14:00


申込後の流れ

申込完了 支払方法がクレジット払いの場合、「お支払い完了メール」が届きます。
支払方法がコンビニ払いの場合、「支払番号メール」が届きますので、期日までに支払いをお願いします。支払い後「お支払い完了メール」が届きます。
「お支払い完了メール」をもちまして申込完了となります。
申込完了後の連絡 [歩者]
2025年10月15日(水)に「ゼッケン番号通知メール」を送信します。
ゼッケン番号通知メールは、大会当日の受付で必要となりますので大切に保管ください。
< メール記載内容 >
・ゼッケン番号
・公式コースgoogleマップのURL
・完歩証発行のURL
・その他連絡事項

[スタッフ]
2025年9月中旬~下旬、大会事務局から電話連絡させていただき、お願いする場所と時間帯を共有させていただきます。

大会当日

スタート会場 碧南市 臨海公園(愛知県碧南市浜町2-4)

>>Googleマップで開く

< 電車をご利用の方 >
名古屋鉄道三河線「碧南駅」より徒歩約10分

< 車でお越しの方 >
宿泊用駐車場「臨海公園第4駐車場」に停めてください。
尚、ご利用時における盗難、事故等の保障はいたしかねます。
https://maps.app.goo.gl/EFgEMzFrh8Twpzsh7


< お知り合いの車で送ってもらう方 >
「碧南市臨海公園第1駐車場」にて乗降のみとなります。
https://maps.app.goo.gl/69hLapzdJ9T97CR76

受付・スタート
の時間
2025年10月25日(土曜日)
7:30~8:45 受付

< ゼッケン番号1~250番の方 >
8:25 開会式
8:40 スタート

< ゼッケン番号251番以降の方 >
8:45 開会式
9:00 スタート
アクセス 碧南市 衣浦港湾会館(愛知県碧南市港本町1?7)

>>Googleマップで開く

< 電車でお越しの方、車でお越しの方 >
大会2日目の朝より、ゴールから宿泊用駐車場、碧南中央駅を巡回する無料送迎車が利用いただけます。遅い時間は混みますので、準備できしだい早目のご利用をおすすめします。

< お知り合いの車で帰る方 >
ゴール敷地内への乗り入れはできません。
近くに待機用駐車場を借りてますのでこちらで待機し、歩者と直接連絡を取って頂き、ゴール敷地近くの歩道ですみやかに乗車しご帰宅ください。
食事 歩行中の食事は各自の判断でおとりください。
睡眠 歩行中の睡眠を取る場所はございません。
お手洗い コース上の店舗様のお手洗いをご自身で借りてください。
マナーをもってお互い気持ちよく使用してください。
匂いが残るスプレーの使用は禁止です。
完歩証 Web完歩証となります。
ゼッケン番号通知メールに記載されている完歩証URLへアクセスしていただき、ゼッケン番号を入力することで完歩証が発行されます。必要に応じて保存してください。
1時間に1回最新データに更新されます。
リタイヤ 各ポイントでオレンジ色ジャンバーを着た運営スタッフへ申請してください。
①GPSビーコン、ピカピカライト、反射タスキを回収させていただきます。
ゼッケン、ビブスはそのままお持ち帰りください。
②その後ご自身で帰宅いただくか、ゴールまで送迎します。

※ポイント以外のコース上でやむを得ずリタイヤする場合は、大会当日にお渡しする地図に記載のリタイヤ受付連絡先に電話連絡してください。状況に応じご案内いたします。

受付の流れ

大会中止の決定 自然災害や警報の発令、事件・事故等により中止となる場合は大会ホームページにてご案内します。
受付 ゼッケン番号ごとに受付の列が分かれています。自分のゼッケン番号を確認し該当の列に並んで受付をしてください。
①「ゼッケン番号通知メール」を受付で確認させていただきます。
②ゼッケン、ビブス、ゼッケン取付用安全ピン、GPSビーコン、ピカピカライト(点灯状態)、反射タスキ、荷物預け票、歩行用地図、参加証缶バッチをお渡しします。


③下記を参考に準備し、大会中は常に見えるように着用してください。
GPSビーコンとピカピカライトは、反射タスキから外さないようお願いします。


預け荷物 ご自身の判断でご利用下さい。(無料)
ゼッケン番号と照合しお返しします。他の参加者の荷物と混在しないようにしてください。
一度預けますとゴールでしか受け取れません。
貴重品、精密機械はお預かりできません。

< 流れ >
①荷物受付で配布するビニール袋をお受け取りください。
②ビニール袋に荷物を入れ、荷物預け票が見えるようにして封をしてください。
③荷物受付にお持ちください。
ビニール袋の容量は90L(横900mm×縦1000mm)です。
開会式 ゼッケン番号1~250番の方は 8:25より、ゼッケン番号251番以降の方は8:45よりそれぞれ開会式を行います。
スタート ゼッケン番号1~250番の方は 8:40、ゼッケン番号251番以降の方は9:00にスタートとなります。
お知り合いの方と開会式、スタート枠が分かれた場合、または間に合わなかった場合は後半の開会式、スタート枠にずらしていただくことが可能です。(前半の開会式、スタート枠にずらすことはできません)


ゴール後の流れ

流れ ①GPSビーコン・ピカピカライト・反射タスキを回収させていただきます。
ゼッケン、ビブスは記念としてお持ち帰りください。
②弁当引換券をお受け取りください。
③ゴールの記念撮影可能な場所を準備しています。ぜひご利用ください。
④スタート時にゴール行き荷物を預けた方は荷物をお受け取りください。
⑤弁当引換券にてお弁当と交換していただけます。
ゴール施設では、入浴が可能です。(タオルは各自で用意ください)
また、休息室もありますのでご利用ください。(ゴール施設は14:30に閉館します)
売店はありませんので、必要な方はゴール前にご自身で購入してください。

主催者情報

事務局 三河湾チャリティー100km歩け歩け大会事務局
愛知県安城市東端町南用地57 七福醸造株式会社内
電話番号 0566-73-2277 (平日10:00~17:00)
FAX番号 0566-92-6210
問い合わせ先 info@mikawa100km.jp (ご利用の際は@を半角に変更して下さい)
申込に関する問合せ スポーツエントリー(お問い合わせフォーム)より
https://www.sportsentry.ne.jp/inquiry

その他

個人情報の
取扱い
申込時に預かりした個人情報は、大会の案内及び問い合わせ、運営、結果公開の目的で使用いたします。目的外での使用はいたしません。
< 表示内容 >
・歩行位置の確認を目的として、GPSを取得しゼッケン番号、お名前、位置情報をWEB表示します。
・完歩証をWebにて公開します。ゼッケン番号、お名前、歩行時間をWEB完歩証にて表示します。
・記録、広報活動を目的として大会模様の写真撮影、動画撮影並びに、各種媒体での利用やインターネットでの配信を実施することがあります。
また各参加者が個別に写真撮影、動画撮影及びその公開をされる事について大会は一切の関知をしません。全て自己責任において実施してください。
前泊が必要な方 大会で案内はしておりません。ご自身で手配お願いします。



大会当日皆様とお会いできること楽しみにしています。